|
|
|
|
市場調査 とは統計学の方法をもとに、心理学、社会学、経済学などを駆使して、消費者の要望や実態を分析研究し、メーカーやクライアント(調査依頼者)に橋渡しをするものです。
オフィス・マリでは、このような研究の最も基礎的資料となる、消費者の実態や要望を、各種調査方法(アンケートなど)で収集し、消費者みなさまのご意見を社会に反映しています。
|
|
|
|
|
|
市場調査は、お客様のマーケティング上の様々な課題をお聞きした上で、調査企画書を作成し、調査の課題、調査方法、調査設計、 調査期間や調査費用(お見積もり)等から構成されます。
|
|
|
1.課題の提示
|
|
マーケティング上のどのような点に課題があるのか、またどのような情報が欲しいのかなど、お客様の立場に立って企画書を作成するための情報をお聞きします。
|
|
|
|
|
|
|
|
2.企画書の作成
|
|
必要な情報や課題をクリアするためにどのような調査方法や費用など、調査の設計をします。
|
|
|
|
|
|
|
|
3.調査開始
|
|
企画書の内容に沿って実際の調査を行います。
|
|
|
|
|
|
|
|
4.調査結果の報告・提案
|
|
実際に調査した結果を報告書にまとめ、報告します。また、その結果に対する分析や検討を行い、ご要望次第で新たなマーケティングの戦術や立案などをさせて頂きます。その結果新たな調査が必要な場合、追加調査も可能です。
|
|
|
|
|
|
■グループインタビュー(定性調査)
|
|
|
1グループ5~6人の対象者と司会者である調査者で2時間程度の座談会を行い、出席者の自由な発言から分析を行います。普段なかなか引き出せない、お客様の本音(商品や広告に対する評価や態度の心理的構造)を引き出し、またそれが「なぜそう思われているのか」を分析するための消費者調査法です。
|
|
|
|
|
■アンケート調査(定量調査)
|
|
|
お客様の意識や評価、消費実態などを量的に把握します。ご要望に応じて目的に沿った、対象者の選定、質問や選択肢の作成、調査方法を(面接調査・郵送調査・会場テスト・電話調査など)決定、実施します。商品の販売促進、リニューアル、今後の商品開発へのヒントを得たり企業方針やサービスなどについて知る目的で一定期間の消費行動、意見を収集できます。
|
|
|
■ミステリーショッパー調査
|
|
|
調査員がお客として訪問し、その対応などを観察して報告します。
|
|
|
■モニター調査
|
|
|
商品の販売促進、リニューアル、今後の商品開発へのヒントを得たり企業方針やサービスなどについて知る目的で一定期間の消費行動、意見を収集できます。
|
|
|
■インホームテスト
|
|
|
「新規開発商品の受容性をテストしたい」といったご要望に応じて 対象者属性(年齢、性別、など)を選定し、ご家庭での使用テスト・アンケートを実施します。対象者は松山市の16歳以上の男女10名から可能です。
|
|
|
■店頭・店舗調査
|
|
|
店頭や店舗に来ていただいた方を対象にアンケートを実施します。
|
|
|
|
|
|
<近年の調査実績> ※豊富な調査経験・実績があります
|
|
|
◆ グループインタビュー調査 |
・3グループの異なる属性の主婦を対象とした、まちなか及び普段の消費行動についてのグループインタビュー調査。主婦が市内中心部に求める機能、ふだんの買い物に対するニーズを抽出。
・3グループの異なる属性の主婦を対象とし、様々なチラシ広告についての評価を求めるグループインタビュー。見やすい・見たいと感じさせるチラシ広告のデザインとは、主婦がチラシに求めているものは何か、ニーズを抽出。 |
◆ 郵送アンケート調査 |
行政の依頼による、約3,200件の個人・および事業所を対象とした郵送アンケート調査の実施・集計・分析。(回収2,086件) |
◆ 街頭アンケート調査 |
・独立行政法人の依頼による、市内繁華街での街頭アンケート調査の実施・集計・分析(636票回収)
・まちづくりコンソーシアム事業での市内繁華街での街頭アンケートの企画・実施・集計・分析(518票回収)
・公・民・学(愛媛大学・松山大学・東雲女子大学)連携の社会実験事業でのアンケート調査の企画・実施・分析(412票回収) |
◆ 通行量調査 |
・市内の定点で行う定期的・長期的な通行量調査の実施・集計・分析
・イベント時の通行量をはかる長期的な通行量調査の実施・集計・分析 |
◆ 留め置き調査 |
☆標本(サンプル)調査 |
最大規模 |
28ポイント |
最多サンプル数 |
500サンプル |
調査の内容 |
金融商品・自動車・住宅・情報機器・携帯電話・通信機器・飲料・乳製品・食品・ 医薬品・
健康・旅行・趣味・娯楽・ペット・くらしに関する意識調査・生活実感・ 政治・経済・
企業イメージ・くらしについてのオムニバス・介護施設実態・
事業所実態・機具所有実態・
機具設置実態・家庭介護実態・商品ホームユーステスト など |
調査品質 |
どの調査も、60%以上の回収率をキープしています。 |
☆割当調査 |
最多サンプル数 |
1088サンプル |
調査の対象 |
12歳以上の男女、年代割付あり など
携帯電話保有者・住宅取得者・インスタント食品利用者・浄水器保有者・カード保有者・
自動車保有者・農薬使用者・海外旅行経験者・タイヤ購入者 など |
◆ 面接調査 |
最多サンプル確保数 |
5265サンプル |
調査の内容 |
自動車・寝具・宝飾品・調理器具・化粧品・洗剤・大人用紙おむつ・食品、嗜好品利用者・
カード利用者・ペット所有者・病気保有者・SSクレンリネス・結婚後1年未満の人・
メンバー、会員 など |
◆ ミステリーショッパー調査 |
最大規模 |
241サンプル |
調査の対象 |
携帯電話販売店CS・金融機関CS・SSサービス・自動車ディーラーCS・
住宅展示場CS・スーパーマーケットCS など |
◆ 店頭・店舗調査 |
最大規模 |
91店舗 |
サンプル数 |
2万票余 |
調査の対象 |
アミューズメント施設・フードチェーン店・ショッピングセンター・スーパー など |
◆ CLT調査 |
最大規模 |
490サンプル |
調査の対象 |
携帯電話所有者・缶飲料試飲・乳飲料、乳製品試食・ビールCF評価・飲料CF評価 など |
◆ 企業インタビュー |
最大規模 |
82サンプル |
調査の対象 |
工事店・電材店・コンピューター販売会社・運送会社・建築業・測量会社 など |
◆ 電話調査 |
最大規模 |
1610サンプル |
調査の対象 |
食品広告認知率、評価・墓地広告認知率・視聴率 |
|
|